- Home
- コラム, 不動産業界に新風を! Airbnbでシェアリング・エコノミー
- 5)大家主導の多様性のある不動産経営への転換
5)大家主導の多様性のある不動産経営への転換
- 2015/6/18
- コラム, 不動産業界に新風を! Airbnbでシェアリング・エコノミー
- 5)大家主導の多様性のある不動産経営への転換 はコメントを受け付けていません。

こんにちは。ワークライフスタイル ・プロデューサー大友哲哉です。
これまで、Airbnbの概要、メリット デメリットを見てきました。今回は、なぜ、私たちはAirbnbを研究すべきか、改めて解説します。
それは、過去の画一化された貸家業から、多様性のある不動産ビジネスに転換する時代になったからなのです。
ほかの業界を見渡してみましょう。あなたの地元の、本屋はどうなりましたか? 床屋は? レコード屋は? 八百屋は? 金物屋は? 私の地元は、ほぼ消滅です。 もちろん高齢化に伴い廃業しただけのこともあるでしょう。
ですが、子どもたちが家業を引き継がないほど、魅力のない事業だという裏返しでもあります。
何が言いたいのか? それは、ただ単にモノを並べて売れる時代ではないってことです。その方法で勝つには、商品数や価格やスピードを競うことになります。この競争では、例えば、街の本屋さんがAmazonには勝てません。不眠不休で働いても勝てません。
一方で、生き残っている本屋は、どこも異彩を放っています。うちの地元のある本屋さんは、大人の男性が好む品揃えで勝負しています。ダイエーの裏側なのに(苦笑)。
話を戻します。 ただ単に、部屋が空いているから貸す。それだけでは、まったく話にならない時代だということです。先ほどの、本屋、床屋、レコード屋、八百屋、金物屋と同じ道なのです。
歩きやすい道なので、何も考えずにいると、その道を進んでしまいます。その先は崖っぷちです。 少し、周りを見渡してみましょう。別の道もあるのです。通りずらいかもしれませんが、その先には、まだ誰もみたことのない世界が広がっています。
あなたも、私たちといっしょに、まだ見たことのない世界を見に行きませんか? その第一歩は、Airbnbです。具体的には、Airbnbでアカウントをつくることです。ぜひ、チャレンジしてみましょう!
メルマガではウェブで公開できない情報を公開しておりますので よろしければご登録ください